シルシアーサナ
古来から、ヨーガポーズのシルシアーサナは定番でした。
一般スタジオでシルシアーサナを教えているクラスは非常に少ないと思います。
ヨーガのポーズでも中級クラスになると、
柔軟性、体幹力、バランス力、筋力、
求められる技術力レベルも上がってきます。
その分、ヨーガポーズからの恩恵も大きいと思います。
基本がマスターできた生徒さんは、
ステップアップできるポーズにトライしています!
studio saradaでの基本的なポーズがある程度取得できると、
バランス系のポーズ、体幹系のポーズ、
そして逆転系のポーズへ移行していきます。
生徒さんのやりたい!
成長したい!
その熱意でレベルアップしていくので無理なく、
上達できる仕組みです。
🐰みんなのシルシアーサナ
①ASさまの場合
逆さになること自体が不慣れなうちは、
とにかくどこに力を使うのか、
呼吸はどのようになっているのか、
しっかり自分のカラダを意識できるのか、
自問自答しながら取り組みます。
↓
安定して、10呼吸くらいこの姿勢でキープが出来る事!
ここまでもってくるのにかなり苦労するのですが、
カラダはそれぞれ個性もあるので、
アーサナの観よう見まねではなく、
自分と向き合って、
完成形までを目指していきます!
足が上がればもうすぐで完成です!
↓
💮完成です!
現在は安定して毎回、完成形まで入れます。
後は10呼吸ほどのキープ力をつけていきます。
②KKさまの場合
最初はだれでもこのポジションまでがとても苦労します!
少しずつ練習を重ねて必要な筋肉の存在を知り、
コツコツと励んでいます。
KKさんはカラダが元々柔らかいタイプです。
体幹力をしっかりつけていけると、
年内には完成しそうな予感がします!
③AHさまの場合
基本的なブリッジはほぼ完成できています。
シルシアーサナの逆転系では、
体幹の軸への感覚を養い、
必要な筋力を少しずつ使えるようにする必要があります。
膝を抱え込むように腹部に引き付け、
安定するようになってきました。
あともう少し!
みんな足を上げるまで大変です!
YouTube動画で見て観よう!
基本のシルシアーサナ。
足までしっかり持ち上げてバランスをとろう!
先ずは目で見てイメージを頭に焼きつけよう!
アレンジの感覚を養うのに壁を使って行いました。
ただし壁を頼ろうとはせずに、自分の軸の意識は最後まで大切にしましょう!
お友だち追加!募集中!
《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》
👉About Sarada Yoshiko Yoga alliance
SNS配信情報
☆ホームページ
☆Facebookページ
☆Instagram
☆YouTubeチャンネル
☆クラスについての相談・予約などはこちらから
📧お問い合わせ・予約
💡LINEから予約できる方は申請ください
【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

studio sarada©
無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion