ブラフマンと3のグナ
3つのグナとは性質のこと。
どの様な性質があるのでしょうか?
今回はこの性質とヨガの哲学からの視点も含めて紹介していきたいと思います。
これらのバランスをとり自分自身やすべての物事をコントロールすることが可能になるのです。
ヨーガとは、ポーズや呼吸法、瞑想だけではなく生き方そのものがヨーガです。
3つのグナの前にちょっとだけ哲学の本質に触れてみます。
ヨーガの哲学ではよく、この単語がでてきますので興味ある方は認識してみると良いと思います。
ブラフマンとブラフマ
ブラフマン
ブラフマンとは、ヴェーダンタ哲学における無限、無因果、永遠の至福などの本質です。
または絶対的な存在、智慧、至福(サット・チット・アーナンダ)の源と表します。
アートマン
個人の中にある絶対意識のこと。
これはブラフマンと同一であり、変化も限界もありません。
この表現の違いは、宇宙全体での絶対を表現するのか、それとも絶対を個人で表現するのか・・意味はほとんど同一です。
ブラフマンはマインド(心・意識・精神)を超えているので、サマディ―(三昧、至福、)に達したものは理解することが可能とも言われていますが、それくらいブラフマンとは絶対的な存在であると言えるのです。
因みに・・この3つが私たちを混乱させている。
ウパーディ・・・体・心のことで限定された付属物
マーヤ―・・ 幻影、力
アビディヤ・・無知
人間は自分自身がアートマンだと気づけない要因に、この三つの原因があり自分はウパーディである!と思い込むのです。
ちょっと混乱しやすい話ですが、大半の人間は自分を肉体・心そのものだと認識していますが、広い視野でみるとブラフマンでありアートマンなのです。
もっと細かい説明もありますが・・・ここまでにしておきましょう。。
純粋なブラフマンをもっと分かりやすく表現したそれぞれの形にはこの3神がある。
これらは三位一体。(三位一体の神をまとめてイシュワラという)
ブラフマ神・・・創造神
ヴィシュヌ神・・・維持神
シヴァ神・・破壊神
ヨーガを深めたり、哲学に触れると必ず出てくるので知識に入れておいて良いと思います。
3のグナとは?
サットヴァ・・純性
(朝、フレッシュな食べ物、明るい、軽い、人物で例えるとラーマクリシュナ、スワミシヴァナンダ大師 、人生に執着していない人、賞賛や非難の影響を全く受けない人)
ラジャス・・・活動性
(昼、スパイシーなもの、刺激、豪華、、落ち着きのない、私が中心と考える人、○○だけ信じればいいといった宗教的な指導者、 )
タマス・・・鈍性
(夜、発酵食品、暗い、重い、鈍い、物事を覆い隠す、快楽がゴール、感覚的な喜び、 本能だけが機能する人、動物的な人 )
これらは私たちが生活する時間、食べ物、状況、考え方にも関わってくる性質です。
マーヤー(幻影)が私たちをこの錯覚の世界に結び付けるロープであるとしたら、三つのグナはそのロープに例えられます。
グナは心・知性・エゴと言った微細なものから目に見える大きなものまで存在します。
肉体・精神・感情のレベルにも存在します。
この世のマーヤー(幻影)の全てが三つのグナからなっています。
この三つのグナは常に一緒に存在をしているのでバランスを取ることが必要になります。
1つのグナに執着することは、その人を束縛することになるからです。
その方の段階がサットヴァであれば、来世もサットヴァからなるでしょう。もしタマスの状態であればやはりタマスの状態から学んでいくようになります。
何事もバランスが大切と言うのは、この三つをバランスよく保ち、自分自身をコントロールする必要があるからです。
そして自分が今どのような浄化まで進んでいるのかも、人生をより豊かにするためのポイントになります。
三つの段階でもっと分かりやすい例えでは宗教。
サドヴィックな宗教では、狂言的ではなく真実は他の宗教にも自分の信仰と同じように存在すると理解していることです。
狂言的な宗教の考え方はタマシックな性質をもつと言えます。
何かに属すれば安心・・と言った依存的な考え方ではなく、自分の生き方に自然と馴染めるような宗教のあり方が安全ではないかと思います。
何か物事を見極める時にも、この性質をよく理解するとそのものの性質と在り方が見えてきます。
皆さまへ提供できるこれらのヨガの教えを、少しでも分かりやすく伝えていけるように少しずつサイト紹介していきます。またご希望される方はプライベートレッスンでヨーガ哲学とはどのように読み解いて自分自身に投影していくものなのか、、サポートをしていけたら幸いです。
私自身、過去には自分のタマスな時期、ラジャスな時期を経験し、気づき学び、少しずつサットヴァへ向かい成長しています。
皆さんもサットヴァで楽しい、自由になれる人生へ向かっていけるように一緒に楽しみながら進んでいきましょう!
sarada yoshiko
ヨーガ哲学をしっかり学びたい方は受講がおススメです!
《ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》
💡ヨーガの哲学や呼吸法などは個人差があるのでプライベートで学ぶのが安心です!
あなたの学習に合わせて一緒に確認し、新たな知識を学べる場として活用ください。
SNS配信情報
☆ホームページ
https://saradayoshiko.com/
☆Facebookページ
https://www.facebook.com/Sarada-Yoshiko-Yoga-1724104127801206/
☆Instagram
https://www.instagram.com/sarada_yoshiko/
☆YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5IeDZeYkcshwVGrNzIM3fg?view_as=subscriberYouTube
☆クラスについての相談・予約などはこちらから
📧お問い合わせ
💡LINEから予約できる方は申請ください
【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベート専用ヨガスタジオ(スタジオ シャラダ)

【スタジオでおススメしている哲学の本】
解説のあるギータ―
studio sarada©
無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion