2021年 生徒さんの学びから – studio-sarada  プライベートヨガ専用スタジオ 横浜市神奈川区
toggle
『自立と自律を軸に自由を得る』伝統的な ヨーガと瞑想を実践しながら伝えています。ヨーガと出会った日から人生も変わる!

2021年 生徒さんの学びから


みんなの学び☆

saradayoshiko 瞑想

 

 

2021年の生徒さんたちの学びを紹介します。

来年に向けて模索を始めている方にとっても参考になればと思います。

ヨーガは自分で奇跡を起こすしかありません。

でも実は全ての要素はもう既に備わっています。

この気づきはたった一人では難しいのかもしれない。

ヨーガは繋がっていくという要素もあります。

たった一人の気づきがもう一人、また一人と繋がる。

こうやって平和は繋がります。

この逆ももちろん存在します。

良くも悪くも、どんな繋がりになるのかを人生を歩みながら幸せのピースを繋いでください。

繋いで、時には壊れて、また繋いで広げて。

人生が豊かになりますように。

 

 


2021.4バガヴァットギータ―studio sarada

Kさんのお話

Kさんは元々、スピリチュアルの力を持った方です。

初めてお会いした時、なるほどと思いました。

最初はヨーガのポーズをしっかり学ぶためにいらしたのですが、ある話の流れからヨーガ哲学に興味を持ちました。

ここからKさんの本当の変化が訪れてます。

ギータ―を実際にスタジオで一緒に読んでいません。

本を手にしたKさんは瞬く間に、自宅で読み上げてくるのです。

1章から18章を読み終えるのにさほど時間はかかっていません。

セッションでは、ギータ―の内容や煮え切らない何かを話題にすることが多かったと思います。

直感で感じたこと、インスピレーションなどからスタートする話題も多かったです。

 

もしかしたらこのパターンは非常にまれなのだと思いますが、、、

Kさんの場合、ギータ―を読み解くうちに長年抱えた自身の疑問がすっかり解消されているようでした。

ギーターを読むと非常に懐かしいような感じだ、と言っていたのが印象的です。

スピリチュアルな力をもつ人にはこういった能力も生まれながらにしてもつのだな、と感じたものです。

前世の繋がりや今するべきことがこのギータ―で分かったのですから。

とても大きな進化をしているように感じました。

2021アンケートMK

 

 


TSさんのお話

ずっとヨーガ哲学を学ばれて2年近くになっています。

自分を理解し、進化することで環境を変えずに良い状況へ向かう事が出来た生徒さんの一人です。

これは本人でないと解らないことですが、身近な人間関係は自分が変わることで驚くほど好転します。

つまり、相手が変わるのを待っていては一生難しい問題にもなるわけです。

この単純なルールを知り、最初は苦戦した時期もあったでしょう。

でもある時からTSさんの言葉にも変化が見られ、とてもすがすがしい日々を過ごしていることを教えてくれました。

世間がどのように変わろうが自分の真実を理解すること。

正に体現されていると思います。そして今も進化し続けています。

2021年アンケートTSさん

 

 


Aさんのお話

ヨガの出逢いはホットヨガ。

ホットヨガからプライベートヨガへ行ってみようと思う方は、実は多いです!

グループヨガで自分自身のポーズや体幹をマスターするのは難しいのかもしれません。

もちろんプライベートヨガなので、先生は解剖学・生理学・ヨーガ哲学・スピリチュアル・瞑想・マントラなどの理解は必須です。

特に解剖学では○○筋に対して神経はこのように働く、結果筋肉はこう、などの理解を深めていきます。

クライアントさんのカラダの状態に対して基本を説いていくので、生徒さんも自分のカラダへの知識を高めたいと感じる方は多いと思います。

学びながら筋肉の本に興味を持つ生徒さんもいます。

ヨガのポーズに特化したカラダの基礎を学びたいと考えている生徒さんもいますので、先生は生徒さんの必要とする学びをそのまま導く力も必要です。

生徒さんも筋肉名を覚えているのでこちらも専門用語は様子をみて話すこともあります。

Aさんの場合、始りはカラダへの興味からですが、次第に心への興味もでてきました。

瞑想やヨーガ哲学についての学びが始まり、いつしか自分とは何か、という模索も始まっていました。

生徒さんの魂にそっと火がつくと自然と本人のペースで燃えていくのです。

Aさんは年齢に関係なく、来年やりたいことを明確に見つけています。

 

2021アンケートASさん

 

 


AMさんのお話

人生の大きな節目・変化・転機でヨガと出会う。

大切な時期を迎え、ココロの底から自分に気づく、自分で自分を癒す認める。

これは一人で努力するには限界はあります。

このヨーガセラピーではそのサポートをしているのですが、セッションを重ねながら、AMさんの変化を日に日に感じました。

個人差はあるのでどの状態でも正しい!と思います。

何より本人は魂で気づくべきことをずっと前から知っていた、という印象です。

トラブルの全てが悪ではありません。

ではどうしてこんなにココロが疲れて壊れるほど何もできなかったのかと言うと、、、

単純に回避するための知識と方法を知らなかったからです。

この方法はヨーガ哲学で見つけることが出来るので、AMさんはギータ―を読み進めながら自分を模索していきました。

あとは本人がどのようにしたいのか、気づけるのか、進歩するのかだけです。

全ての原因は自分であることをココロの底から理解できると謎が解けてきます。

 

2021アンケートAMさん

 


Mさんのお話

カラダに詳しく興味を持ち、ゆるぎない理解につなげたい!

そんな風に熱意をもってプライベートヨガで出会う生徒さんは本当に多いと思います。

カラダと向き合う時、年齢の変化に敏感になることはよくあると思います。

Mさんも年齢と体力とのギャップ、やりたいことへの意識の変化が起きていました。

変わりゆくものなのでどなたでも老化は避けられません。

 

楽しく前向きに生きていくには、家族を支えて好きなことをするにはどうしたら良いのか。

この悩みは多くの方が持つのかもしれません。

特に子育てしていたり、家族を優先にしないといけない立場の方でしたら尚更です。

Mさんはこの問題点も少しずつ解決してきました。

ココロを整え向き合う事でカラダが元気になる。

この変化に気付いてからは年齢の縛りは無くなりました。

実はギータ―は深く学んでいないのですが、ポーズやヨーガを学ぶことで模索していました。

先生の言葉からヒントを得ている、と言っていたのでクラスで話していた言葉での気づきなのだと思います。

ヨーガはサークル状になり繋がっていきます。

ちょっとした言葉、目にしたもの、聴いたものにもセンサーを当ててしっかり繋いでください。

 

2021アンケートMOさん

 


SYさんのお話

SYさんはカラダへの取り組みはご自身でずっと行っている方です。

ランニングやウォーキングなどを自主的に行い、カラダの健康を目指す方は近年増えていると思います。

プライベートヨガではランニングで起きうるトラブルや鍛えてほしい筋肉の部位、カラダを支えている栄養について、幅広く伝えていくことが多いです。

意欲的な方には特に宿題を出して行くのですが、確実に取り組むSYさんは出会った当初に比べると体幹力、膝のトラブル、腰痛のトラブルなど、ちょっとした日常の違和感が少しずつ軽くなっているようです。

カラダへの思い込みやココロの思い込み、頭で考えすぎない事などもヨーガの学びの一つです。

ヨーガ哲学もそろそろスタートが始まりそうな予感です。

カラダからヨーガ哲学へ、ヨーガ哲学からカラダへ、このパターンはよくあるので自分のココロの変化、成長の変化を感じてください。

2021アンケートSYさま

 


KKさんのお話

KKさんは元々身体が柔らかいタイプで股関節は特に柔軟性が高いです。

時々運動習慣が少なくてもいるんです。柔軟性のある方。

スタジオで太陽礼拝を学んでからは、毎日自宅で(橋本淑子チャンネルYouTube動画を利用)カラダを整えているようです。

太陽礼拝の動画はちょっと早い動きですが慣れてきた生徒さんには必須アイテムになっているので作成して良かったと思います!

そんなKKさんもヨーガ哲学は特に力を入れています。

少しずつ時間をかけて日々の気づきを繰り返し行い、受け止めること、これに徹しています。

次第に瞑想が深まってきたり、自分自身の雑念が見えてきたり、ココロの動きに気づける瞬間が度々ありました。

生活の中にこそヨーガの学びがたくさん転がっています。

ココロとカラダを繋げてバランスを保ち、新たに進歩していきましょう!

2021アンケートKKさん

 

 


YKさんのお話

YKさんのヨーガとの出会いは瞑想・マインドフルネスへの興味からでした。

世の中にはたくさんのヨーガ、瞑想、マインドフルネスにおける書物がたくさんあります。

多くの情報によって、実際のところヨーガとは?瞑想とは?と言うのが見えなくなってしまった方にはクリアになる場所になるので、疑問を抱いた方にもぜひ来てほしいと思います。

そう、世の中は情報が多いです。

その中でキラリとした真実を見つけるので大変にみえますが、簡単にキラリが解るようになります。

YKさんはヨーガ哲学で直観力・インスピレーションを取り戻しました。

長年、仕事に専念することで失われてしまったのだと言っていますが、このような方は多いと思います。

大人になるにつれて直感では生きれれなくなってしまう呪縛なのかもしれません。

最後の綱は直感です。

この直感やインスピレーション、そして先を読む力を磨いていくことで自分の力によって人生を力強く歩み出すことが出来ます。

残念ながら、自分以外の他人は変えられません。

先ずは自分をしっかり見つめること。

準備の整ったYKさんはいよいよ瞑想への取り組みも本格的に始まります。

2021アンケートYKさん

 

 


 

EKさんのお話

自分にとって向き合いたくない弱点・盲点は誰でもあります。

EKさんはこの長年抱えていたなぜ?をヨーガ哲学によって少しずつ浄化させてきました。

考え方が変わることは人生の大きな転機です!

この変化を感じずに一生を終えてしまう方がどれほど多いか、、、。

 

今抱えていることはどの様なことでも意味のあることだと気づけた時に前進することが出来ます。

後は進むことだけです。

この一歩はだれでも重くて辛い一歩なのかもしれません。

進めるのは自分自身のみです。

恐れをすてて進める勇気を持つこと、そして恐れも自分で作った幻想だと気づけた時、この一歩は軽いはずです。

次のステップをいつかいつかと、一緒に待ちたいと思います。

EKさんはカラダからのサインにも気付けるようになってきたので、ココロとカラダのバランスを大切にしています。

 

2021アンケートEKさま

 

 


SAさんのお話

デスクワークが身近になった昨今、運動をしないといけない!と腰を上げ始めている方は本当に多いと思います。

運動はいかなる時にも大切です。

もし運動から離れていると気づいた方はぜひ直ぐにでも開始していきましょう!

SAさんは自宅でできる取り組みやプライべートヨガに通いながら運動の基本を学んでいます。

目標を持ち楽しみしながら前進できること。

離欲・手放すこと、意外と学ぼうと思うと力み過ぎてしまいポーズにもつい力が入ることがあります。

力を手放しながらバランスをとること、スポンジのように吸収できる素直さ、どれもヨーガを深める上で重要なポイントです。

コツコツと学ぶかたなのでカラダの発するバランスのサインも受け取れるようになっていたのだと思います。

 

2021アンケートSAさま

 

 


HKさんの話

ずっとセミプライベートヨガでご参加をされています。

ペアで参加できることはお互いに健康や運動についての話題も増えてくるのでとても良い事だと思います。

今、この瞬間も一緒に何かをする、そんな素敵な経験が日常で増えているように思います。

いつも仲良しなのですが、年月を重ねても変わらに姿にいつも癒されます。

長い歳月には時に面白くないことだってあるのかもしれません。

それでもそっと落ち着けるところに戻れる、そんなお二人だと思います。

ヨーガが生活の中に染み付いてくる、そんなお話も増えてきています。

HKさん2021アンケート

HKさんペア2021アンケート

 

 

 

 

 

 

 

 

《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》

💡プライベートヨガ

💡ヨガバンドエクササイズⓇ

💡プライベート講座6回スペシャルコース

👉インストラクターの紹介

👉About Sarada Yoshiko  Yoga alliance

SNS配信情報

☆ホームページ
https://saradayoshiko.com/

☆Facebookページ
https://www.facebook.com/Sarada-Yoshiko-Yoga-1724104127801206/
☆Instagram
https://www.instagram.com/sarada_yoshiko/
☆YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5IeDZeYkcshwVGrNzIM3fg?view_as=subscriberYouTube

saradayoshiko

 

☆クラスについての相談・予約などはこちらから
📧お問い合わせ・予約

💡LINEから予約できる方は申請ください

【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

2021sutudio sarada風景

studio sarada© 

無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion