柔整師yoshiko/宇宙からのメッセージ③
力を抜きなさい
今回は柔整師yoshikoの側面に起きた
宇宙からのメッセージです。
力をもっと抜こう!
無駄にエネルギーを発動するな。
ヨーガ哲学の知識として
sarada yoshiko(ヨーガ)= 柔整師yoshiko= kawamoto yoshiko(作家)
役割はそれぞれに違えど、
行動をしている私は全く同じ私である。
ヨーガでは、
私という定義として、
何ら変わることのない、
同じ意識の私が、
ただ、違う仕事をしている。
最初にこの理解が必要ですが、
これはヨーガ哲学のバガヴァットギーター、
2章~3章をきちんと理解している必要があります。
私は私、
変わらない普遍の意識である。
それは何をしていても、
決して変わることがない、
私を意味しています。
本題のブログに入りますが、
つい最近、
某コンビニのある食品を食べたことが切っ掛けになりましたが、
食あたりのような、
結果的には大腸炎と診断され、
数日の療養生活を送っていました。
11月13日(木)勤務中
身体の異変は夕方から起きる。
胃袋の半端ない違和感と、
腹部の苦しい感じがずっと仕事中も襲います。
いつもと変わらないお弁当生活なのに・・
なんだろう・・。
当時の私は、
これは無理してたくさん食べたことによる状態だと、
最初は自分の食欲の旺盛さに後悔をしていました(笑)
ところが・・・
食べ過ぎたというより、
だんだん体調は悪くなるし、
手技の練習が難しいほど、
腹部に力をいれることを体が拒みます。
これは異常だ・・・・。
その時、ふと感じたのがある食品。
某コンビニで買った商品に、
食あたりがあったのだろうか。
手作りのお弁当は、
毎回、冷蔵庫に保管し、
火を通すメニューが多いため、
思い当たらない。
量もおにぎりと更に納豆ご飯と、
我ながらよく食べますね!
※メニューはこんな感じです!
もしかしたら・・
半熟の製品のあの・・
〇〇が原因かもしれないが・・根拠がない。
違うかもしれない。
この日はとにかく、
仕事が終わることだけを考えて乗り切りました。
人生でなかなかしんどい時間に感じました。
こんな時に限って、凡ミスまでしてしまう(笑)
冷静でいるのが精いっぱいの日です。
とにかく無事に仕事を終わらせる!
その日の夜中、
いよいよ体に異変が起きます。
夜中、
止まらない下痢に苦しみました。
吐き気もないわけではないが、
腹痛もあり、
悪寒もあり、
発熱もある。
まるで食中毒みたいな症状です。
明日、仕事は無理だな・・
と判断して、
早朝に整骨院へ連絡しました。
お休みをさせてもらえたので、
ひとまずは安心ですが、、、
6時間以上も下痢の止まらない状況は・・・
あれを思い出しました!
大腸検査です(笑)
ほぼ、似ているので、
下痢が出きった後も、
ただただ、
無駄に下痢になるだけの状態が続きます。
こんな時は脱水症状が危ないので、
塩水やOSワンなどで水分を補給しながら、
病院が開院するのを待ちました。
もちろん食欲はゼロです。
昨夜から何も食べていません。
11月14日(金) お休み期間~
素敵な町医者と再会。
病院を探すにあたり、
総合病院や救急病院なども一瞬、
考えたのですが、
思い出したのが10年以上前に、
お世話になっていた町医者です!
内科の先生を思い出しました。
診察は机を介して対面向き。
嫌でも医者と目がばっちり合う設定の座席です(笑)
そして、顔色をずっと見てくれる診察に安心感を覚えました。
これが本当の診察だ。。。
質問、触診、すべてにおいて、
患者ときちんと会話をする診察でした。
おなかの状態は悪くないね。
健康的です!と言われました。
先生はいつの間にかおじいちゃんになったな・・・と
歳月の流れを感じてしまいました。
今、おいくつなんだろうか・・・。
まるで赤ひげ先生のように感じます。
その先生が言うには、
『食品を通じて、
何か細菌をもらってしまったのだね・・
症状は、大腸炎のような感じかな。
詳しい検査をしないと、
原因菌はわかりませんが、
お薬を数日分だけ出しますので、
消化の良い食事をしてください。』
食べた食事の内容、
その日の生活なども問診してくれました。
※これはとても大事!
原因菌の検査は検便です。
検査にだして、
一週間ほどで結果が出るようです。
長いですね・・結果待ちが。
11月15日(土) 自宅で待機しつつ
薬のおかげで体調も楽になり、
自然と下痢症状は治まっていきました。
下痢止めだけは飲んではいけません!
※医者も処方はしないはずです
自宅の仕事はできましたが、
おなかに力を入れにくい感じや、
疲れやすい感じは残りました。
気合で乗り切りました!
食生活は、
消化に良い食事です。
胃腸を助けてくれた食品では、
ヨーグルトやはちみつです。
これはかなり効果があります!
小腹を空かせた時や、
自力で腸内菌を活発にしたい時も活躍します!
味噌汁なんかも良いです。
朝の食事
昼と夜はほぼ似ている
肉や繊維質の多い食材は控えて、
豆腐やおかゆを中心に過ごします。
身体が動けるなら、
部屋を片付けたり掃除して、
全身を動かすと、
腸内も活発になります。
特に下痢はぶり返すことも無かったので、
しばらく同じ食事メニューで過ごしていました。
11月16日(日)自宅待機で療養中
この日、
家の仕事をしながら過ごしていると、
珍しくTay師匠からLINEが飛んできました。
ニュースだ!
またヨーガ哲学の本を出版しました!
との連絡でした。
Tay師匠は、
いつもピンポイントで連絡をしてきます。
宇宙のメッセージの一つです。
こちらの状況は一切、伝えていません。
それにも関わらず、
とても励まされる言葉をたくさんもらいました。
状況を伝えなくても成り立つのです。
最近、師匠とはこんなやり取りが多く、
必要なメッセージだけにポイントを当てて、
主要な話題になることがほとんどです。
相手の細かい状況など、
ヨーガからすれば細やかなキッカケです。
でも、必要なアドバイスはきちんと受け取りました。
だから、とても満たされるのです。
状況を細かく話す必要がないのです。
これは時空を超えた、
ヨーガのコミュニケーションかもしれません。
メッセージの真相は、
もっと力を抜くこと!
パワーの無駄使いをしないように、
もっとエネルギーを使うといいよね。
まさに、自分のテーマです。
全力で頑張りましたが、
エネルギーを出しすぎてしまい、
生産性を高めるのに苦労をしているところでした。
それでも枯渇することはないのですが、
Tay師匠からしたら、
使えるエネルギーが残ってたら、
もっと色々できることが増えるよね!
とアドバイス。
なるほど!
この療養期間は、
無駄に放出されやすいエネルギーを
他にも活用して使えるように、
力みすぎないように、
身体を休ませながら、
瞑想時間を大切にしていました。
日頃できなかったことに向き合ってみたり、
多くの気づきもありました。
なんというタイミングだろうか。
向こうからメッセージを運んでやってきます(笑)
今回の療養生活は火曜日までいただき、
水曜日から元気に活動していけるよう、
体力もつけようと心に決め、
お休みを満喫するようにしました。
仕事でお返しをして、
また頑張ればよい!
今度は自分が、
誰かを助ける番が来るかもしれない!
だからネガティブな感情は、
全く要らないのです。
ハードワークの柔整師yoshikoの仕事は、
いつの間にか、
気合いを入れすぎてしまい、
溢れるエネルギーの無駄使いをしていたようです。
力を抜く方が、
もっと成果の出やすいことも実際あります。
時には一生懸命に駆け抜けないと、
登り切れない山もあります。
登りきった山の終わりを教えてくれたのが、
今回の療養生活だったと悟りました。
積み上げた経験を糧に、
これからは仕上げをしていく感じです。
終わりの見えない苦しい道も、
必ず終わりがあります。
そのお知らせが、
突然の体調不良からの気づきでしょう。
仕事復帰はむしろ楽に構えています。
明日は、研修生もくるので、
忙しい一日になりそうです!
不思議と休みのブランクを感じていないことも、
面白いなと思います。
今後、自分が一歩進むとしたら、
宇宙のメッセージをもらわなくても、
いい感じで力を抜くことができるのも、
大事なスキルになります。
今回は助けてもらいましたが、
次回は自力で乗り切っても面白い気がします!
それでもメッセージが来たときは、
ありがたく受け止めます。
行うべきことに専念し、
力(エネルギー)の加減をすること。
後は成すがままに、
宇宙と自分を信じるだけ。
そこには絶対的な安心感が存在しています。
《ヨーガ哲学のミニドリル》
※前回のブログで、シンプルになれないことが、
不安となり思考が止まらない状態となるのです。
物事の結果は、宇宙しか知る由もない。
だから余計な雑念はしません。
☆正解はヨーガ哲学のクラスで!
※ブログでいうエネルギー=力は、
単に体の活動をするだけのエネルギーだけではなく、
生命の源、生きる理由、探求心、熱意、愛など、
内面から自然と湧き出るエネルギーも含まれます。
また生まれ持ったエネルギーは、体力同様に個人差もあります。
ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪
sarada yoshiko
《この記事のまとめ》
・宇宙からのメッセージ
・Tay師匠からのメッセージ
・ヨーガ哲学の学び
・宇宙と繋がる
・努力して得るもの
・継続は力なり
・人生にヨガを!目標達成しよう!
・多くのことを学び、人生に落とし込む
・あなたのペースを大切に
・sarada yoshikoと楽しく学ぶ
《ブログ用コンタクトフォーム》
※予約・お問い合わせ用ではありません
LINEお友達・募集中!🐰追加してね!
※生徒さん連絡としても活用中です
💡お問い合わせから返信が無い場合、
メール自体が届いてない可能性があります。
LINE@から連絡を頂けると幸いです☆
《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》
👉About Sarada Yoshiko Yoga alliance
SNS配信情報
☆ホームページ
☆Facebookページ
☆Instagram
☆YouTubeチャンネル
☆クラスについての相談・予約などはこちらから
📧お問い合わせ・予約
💡LINE@から予約できる方は申請ください
→ご質問などもLINE@で受け付けています!
【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

Copyrigh©2025 studio sarada
無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion






























