ヨーガ哲学/今を生きるために
人生の哲学
ストレス社会と言われるようになり、
すっかり生き難さが定着してしまった日本。
その中でも、
ストレスを自分なりに浄化しながら、
しっかり前を向いて生きている人もいます。
その差は何なのでしょうか。
大人でも生き難いのだから、、、
子供や若者はどうなってしまうのでしょうか。
昔と変わらず、
大人の背中を見て、
生き方を学べる環境があるかというと、
今はchat GPTやネット検索などが豊富にあり、
ネットで解決をしようとする傾向があります。
ネットはあくまで、
不特定の人が情報を放り込んだ箱のようなもの。
使い方によっては便利ですが、
なんでも使えるわけではないと感じます。
もしチャットで全て解決ができるなら、
鬱だって、悩みだって消えていきます。
でもそうではありません。。
誰かと生き方について語り合う機会は、
昔に比べてずっと減っているように思います。
人生の先輩の言葉、
経験者の様々な言葉、
たくさんの苦労話やそれらの解決方法、
これらを直に聞ける環境と比べたら、
ネットの情報は深みが少なくなると思います。
自分自身を成長させるために、
必要な経験をしたり、
失敗や成功に一時、
一喜一憂したり、
学びや気づきの中で、
苦しい期間を乗り越えたり、
時にはとんとん拍子に物事が進んだり、
全てが必然で起きています。
苦しい時ほど、
自分を客観視することの大切さは、
ヨーガ哲学には多く記されています。
そもそも客観視をするにしても、
自分の感情がざわついていては、
客観視は難しくなります。
studio saradaでは、
自分を客観視するためのコツや、
その人だからできる気づきをサポートしています。
先日、来られた体験者さんも、
体験ヨガという短時間で、
これまでに起きていたことの意味を理解し、
それを受け入れる状態になっていました。
素直さを持つことは、
人生を成功させるためにも必要な要素です。
余計な知識で素直さを消さないように、
素直な自分でいることが、
気づきや学びを深めていきます。
素直さの大切さは、
過去の偉人達もよく伝えてきたことです。
人を自分の価値観だけで決めつけないこと。
好き嫌いで物事を観ないこと。
思考が柔軟であること。
常に変化を恐れずに進化すること。
自分の思考に捕らわれてしまうと、
鬱や自責の念に苦しんだり、
自分を守るために横暴な態度になったり、
抵抗し抗うことは、
事態をより難しくさせていきます。
結果的に人との穏やかな調和が難しくなります。
ヨーガの世界は、
とても愛に満ち溢れていて、
人を蹴落とすことをしません。
お互いが幸せになることを大切にします。
ヨーガ哲学は、
生き方を伝えた指南書です。
ギスギスした社会生活でも、
自分自身の軸を強くして、
ヨーガ哲学を味方にして生きることが可能です。
面白いのですが、
ヨーガ哲学を学んでいる生徒さんの中には、
会社で昇進したり、
いつの間にか社長候補に上がったり、
重役と上手く付き合えるようになったり、
ストレスを感じつつも、
上手く浄化しながら成長をしています。
彼らの成長は、
ヨーガを伝える私自身にとっても、
とても嬉しいことです。
今を生きよう!とした時に、
苦しみや絶望ばかりでは、
道は拓けません。
以前に、
ブログでも散々書いてきましたが、
ブラックな環境に自分が居るならば、
喜んでその場所で、
自分を成長させるチャンスにしましょう!
自問自答してみよう
❶今の問題からどうなりたいのか、どうしたいのか
※友達との関係、学校との関係、勉強のことなど
※会社でのこと、仕事の内容、自分の能力など
❷今どうしたいのか(目標・イメージ)
※自分が変わる?
※相手が変わるの待つ?
❸どうしたら良くなるのか
❹なにが出来るのか?出来ないのか
※可能なこと、可能ではないこと
❺いつ実践できる!のか
※直ぐにできるのか?
※後に回すのか?
明解に答えが出せたら、
あとは実践をするだけです。
正直、若いうちからたくさん経験をして、
できること、できないこと、
可能なこと、可能ではないこと、
たくさんの経験値があると、
ヨーガ哲学の学びは進歩しやすいと感じています。
一番、避けたいのが経験不足であること。
自分の人生での出来事から学び、
解決をするための知恵を持ち、
堂々と今を生きていきましょう!
時代が変わっても、
恐れも苦しみも減るはずです。
今を精一杯に、
生きてください。
ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪
sarada yoshiko
《この記事のまとめ》
・生き方
・ヨーガ哲学の学び
・努力して得るもの
・継続は力なり
・人生にヨガを!目標達成しよう!
・多くのことを学び、人生に落とし込む
・あなたのペースを大切に
・sarada yoshikoと楽しく学ぶ
《ブログ用コンタクトフォーム》
※予約・お問い合わせ用ではありません
LINEお友達・募集中!🐰追加してね!
※生徒さん連絡としても活用中です
💡お問い合わせから返信が無い場合、
メール自体が届いてない可能性があります。
LINE@から連絡を頂けると幸いです☆
《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》
👉About Sarada Yoshiko Yoga alliance
SNS配信情報
☆ホームページ
☆Facebookページ
☆Instagram
☆YouTubeチャンネル
☆クラスについての相談・予約などはこちらから
📧お問い合わせ・予約
💡LINE@から予約できる方は申請ください
→ご質問などもLINE@で受け付けています!
【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

Copyrigh©2025 studio sarada
無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion



























