ヨーガ哲学でニュートラルになる!
ニュートラルになる!
身体を知ること、筋肉や解剖学のことも大切なのですが、知恵・知識を正しく持つことも大切。
どちらにも偏らないようにバランスがとれるのが良いと私は思っています。
最近、サイトで増やした新しい項目でもあるヨーガの哲学。
シヴァナンダ・ヨーガでは哲学の学びが深く、
2013年に初めて学んだ当時、実はちんぷんかんぷんでした!
今だからすっと入ってくることも多いのです。
もしかしたら聴くだけで鳥肌になりそうな方もいるかもしれません。。
ヨーガには実に長い歴史があり、「そうだったのか!」
と思えるような内容が多いです。ただヨーガのクラスを受るのも良いのですが、
知識は人を深め更に心を統一し導きます。
私の趣味の世界でもあるのですが、
ヨーガを各分野にまとめて紹介していきたいと思います。
おそらく【南インドの旅】より長く時間がかかりそうなシリーズです(笑)
哲学に興味ある方にはぜひ少しずつ読み進めてもらえると嬉しいです。
クラスではなかなか話せない膨大な量になるはずですよ(笑)
時間の許す限り、コツコツ書き進めていきたいと思います。
頭が疲れた時は休みましょう!
休むことも時にはヨーガですね。
sarada yoshiko
《💡この記事のまとめ》
・知識を高めるとカラダも変わる!
・ニュートラルになる
・人生にヨーガ哲学を
《ブログ用コンタクトフォーム》
※予約・お問い合わせ用ではありません
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
LINEお友達・募集中!🐰追加してね!
《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》
👉About Sarada Yoshiko Yoga alliance
SNS配信情報
☆ホームページ
☆Facebookページ
☆Instagram
☆YouTubeチャンネル
☆クラスについての相談・予約などはこちらから
📧お問い合わせ・予約
💡LINEから予約できる方は申請ください
【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

studio sarada©
無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion