つぶやきヨガ/  くるみ割り人形と不思議の王国 – studio-sarada  プライベートヨガ専用スタジオ 横浜市神奈川区
toggle
『自立と自律を軸に自由を得る』伝統的な ヨーガと瞑想を実践しながら伝えています。ヨーガと出会った日から人生も変わる!
2018-12-25

つぶやきヨガ/  くるみ割り人形と不思議の王国


こんなところにヨガ哲学!

ディズニー・くるみ割り人形

主人公クララと鍵のグッズ♪

メリークリスマス!🎄

今年は連休で街が賑わっていますね、いかがお過ごしでしょうか?

12月上旬、娘の希望もあり『くるみ割り人形と不思議の王国』ディズニーの映画、実写版を観に行ってきました。

結果から言うととても良かったです!

ヨガ哲学を感じる内容からスタートし、主人公のクララが成長し本当に大切なことに気づいていく様子が魅力的な作品です。

絵本でもヨガの哲学を感じる内容が多くありますが、最近のディズニー映画はヨガ哲学を感じずにはいられない素敵な作品が多いと思います。

今回の作品で最初のキーワード『すべては自分の中にある』という問いかけから始まり、主人公は不思議の世界へ入り込み様々な経験を経て自分自身に気づきます。

気付かないと人は多くを追い求めてしまいますが、本当に必要な物は全て揃っている、そんなヨガの教えがとても深く感じました。

どの作品もヨガ哲学に気づけるかどうか・・・これも感性や直感からインスピレーションを受けるものなので、柔軟にそしていつもココロに哲学の基礎があると、疑似体験しながら学ぶ事が出来ます。

もう一度、また映画館へ行こう!と家族で話すくらい今回の作品もお気に入りな作品です。

原作のくるみ割り人形

この映画を見る前に原作の『くるみ割り人形』を読んでおくとより内容が深まると思います。

水彩画がとてもきれいな作品で、主人公はマリー(映画のお母さん)です。

マリーが女王になるまでの流れが描かれています。

絵本・くるみ割り人形

 

 

 

 

 

 

 

ヨガ哲学は日常生活の気づきから学べるとよりすんなりと深まるように思います。

実際に私自身も日常レベルで深めていることが多いので、絵本やちょっとした詩集、映画や音楽など、様々なところからヒントをもらったりアンテナを繋いで理解できると楽しいと思います。

哲学には退屈なイメージがあるかもしれないのですが、考えることや落とし込むことはさほど難しい事ではないです。

楽しいことが何よりのポイントです♪

ぜひ色々なところからヨガの哲学を読み取ってみてください。

今年もあと少し、ごきげんライフで過ごしてください♪
sarada yoshiko

 

 

《💡この記事のまとめ》

・視野を広くして

・日常から学べるヨガ哲学は楽しく!

・気づきと感性で学ぶ

・sarada yoshikoと楽しく学ぶ

☆ヨガ哲学の基礎:八段階のヨーガ

 

 

《ブログ・コンタクトフォーム》

    《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》

    💡プライベートヨガ

    💡ヨガバンドエクササイズⓇ

    💡プライベート講座6回スペシャルコース

    👉インストラクターの紹介

    👉ABOUT sarada yoshiko  ヨガアライアンス登録者ページ

    SNS配信情報

    ☆ホームページ
    https://saradayoshiko.com/

    ☆Facebookページ
    https://www.facebook.com/Sarada-Yoshiko-Yoga-1724104127801206/
    ☆Instagram
    https://www.instagram.com/sarada_yoshiko/
    ☆YouTubeチャンネル
    https://www.youtube.com/channel/UC5IeDZeYkcshwVGrNzIM3fg?view_as=subscriberYouTube

    saradayoshiko

     

    ☆クラスについての相談・予約などはこちらから
    📧お問い合わせ


    💡LINEから予約できる方は申請ください

    【studio-sarada】
    横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

    2021studio sarada風景

    studio sarada© 

    無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion

    関連記事