食べるヨガ/ 南インド料理
南インドミールスの魅力
南インドの料理、皆さんは食べたことありますか?
南インド料理って何が良いのか知らないとわざわざ食べに行きたい!と思わないのかもしれませんが、わたし個人としてはとてもおススメしたい料理です。
私の南インドとの出会いは、2014年 南インドへ渡りケララ州のアシュラムで2ヶ月半ほど滞在した時でした。
日本で南インドミールスを食べるとその時の味を思い出します。
毎日のアシュラムでの食事はヨガ道場なのでベジタリアン。
肉や魚から離れていると、それはそれでカラダが軽くて不思議な感覚でした。
日本でイメージをするインド料理は、ナンと一緒に食べる肉や魚介たっぷりのカレーを思い浮かべるかもしれませんね。ナン(小麦)を使う北インド料理と南インドはまた違った食文化になります。同じ国なのに面白いですね。
南インドはベジタリアンが多く、カレーの種類がとても豊富です。
主食は米、ココナッツオイルを使った料理、豆、野菜中心で調理時間は短いのが特徴です。
南インドミールス
・ダール(豆カレー)
※メーニュ―によってチキンカレーなども
・ラサム(酸味スープ
・ポリヤル(野菜スパイス炒め)
・バターミルク
・ライス
・チャトニ
・メドゥワダ(豆ペーストのフライ)
・ドーサ(米と豆の生地の薄焼き)
・チャイ
見ているだけでもまた食べに行きたくなってしまいそう!
チキンカレーやタンドリーなどもお店では食べることができるので、ノンベジの方もお腹いっぱいになると思います。
食べに行くのも楽しいし、時間の許す限り自分で作ってみるのもカレーの奥深さを追求できて面白いかもしれません。
私はちょっと興味あります♪
ヨガのアシュラム 南インドミールス
☆シヴァナンダヨーガ 南インドアシュラムでのミールス
ケララ州のアシュラム 食堂にて
ヨガ養成コースの卒業式を祝うミールス
※ベジタリアンメニュー
基本は右手で食べるのでフィンガーボウルも必須
手が疲れた時は持参したスプーンで食べてました☆
・フルーツとスパイスで焚き上げたライス
・チーズたっぷりのカレー
・キャベツの千切り和え
・ヨーグルトの和え物
・チャイはおかわり自由
行ってみよう!おススメの南インド料理店☆
実際に私が行ったお店を紹介☆
☆新丸小駅 マドラスミールス
川崎市中原区上丸子 八幡町816山本ビル1F
🐰マドラスミールスは1200円~お手頃価格
☆東京駅 ダバインディア
東京都中央区八重洲2-7-9相模ビル1F
🐰どちらのお店も並んで入るほど人気のお店です!
私が南インドで食べた時のミールスの味とほぼ同じだと思います。
調理人がインド系の方なので尚更です☆
時には変わった料理も食べて健康的なカラダづくりを
ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪
sarada yoshiko
《💡この記事のまとめ》
・南インドミールスの魅力
・美味しく食べてカラダに宿すヨガ
・ベジタリアンorノンベジ
・食べるヨガで健康に!
・sarada yoshikoと楽しく学ぶ
《ブログ用コンタクトフォーム》
※予約・お問い合わせ用ではありません
ご連絡・体験は、LINEお友達追加!
《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》
👉About Sarada Yoshiko Yoga alliance
SNS配信情報
☆ホームページ
☆Facebookページ
☆Instagram
☆YouTubeチャンネル
☆クラスについての相談・予約などはこちらから
📧お問い合わせ・予約
💡LINEから予約できる方は申請ください
【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

studio sarada©
無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion