ヨーガ/Yoga  本当のヨーガとは? – studio-sarada  プライベートヨガ専用スタジオ 横浜市神奈川区
toggle
『自立と自律を軸に自由を得る』伝統的な ヨーガと瞑想を実践しながら伝えています。ヨーガと出会った日から人生も変わる!
2020-04-05

ヨーガ/Yoga  本当のヨーガとは?


ヨーガ/Yoga

sarada yoshiko/hashimto yoshiko

ヨーガと言えば、何を連想しますか?

ヨーガって何だろう。

皆さんは何をイメ―ジすることが出来ましたか?

 

もしかしたらヨガのポーズをとることだったり、人や物、自然などにやさしく出来る事、何より自分の気持ちが明るくなることだったり、きれいな心と体を手に入れること・・そんなイメージが湧いてくるかもしれません。

 

 

ヨーガとは何か

今回のテーマは正にヨーガについてです。

ヨーガとはそもそも、自分の自我意識から解放され、カルマからも解放され、自由の意識であり、自身をアートマンでありブラフマンである、と気づくこと、真我と出会うことを意味します。

この真我と出会うには、浄化された純真な状態でないと気づけないのです。

 

例えば多くの人は、いつも不満や不安を抱え、その反面は愛情をもっと欲しいと様々な欲の中に縛られた状態です。

人生てなんて酷なのだろうか・・、なぜ自分の人生に様々な要因があり、いつも同じことで苦しむのか。

 

全ての解決にヨーガに目覚めることと断言できます。

苦しみからの解放は、ヨーガ哲学で学ぶことができます。

 

今まで得てきた知識とはまた違った視点もあると思うので、最初は抵抗感が生まれたり、受け入れることに時間を要するかもしれません。

でもヨーガを実践し、自由へと導けた時に全てがクリアになります。

又はクリアになれた時に自由がやってきます。

 

ヨーガを学ぶ事で感情や欲望をコントロールできる切っ掛けを与えられます。

これがその知識。

 

エゴという自我意識を出来るだけ摘み取り、行いを見つめ、エゴを焼いていくことでカルマ(因果関係)から解放されるます。

これらの行いは神がさせている、神の行いである、そうココロから悟れた時、人は本当に自由になれます。

エゴやカルマから解放され、縛られない本当の自分へ気づけること、これがヨーガです。

 

言葉ではなるほどと思えるのですが、実際にこの境地を体験できないと本当の理解にはつながりません。

 

自由を得るにも、日々の学びやヨーガの性質を様々な視点から学ぶことで苦しみから解放されていきます。

 

そんな素晴らしい知識のヨーガですが、一般的にはまだまだ浸透しきれていない印象があります。

この考え方が世界中でもし当たり前に持つことができたら、執着、権力争い、自殺の増加、未来への不安は全て消えていきます。

実際に今の世の中はどの様に観えるでしょうか?

 

 

ヨーガとは生き方であり知識である

今までのヨーガへの印象がただ気持ちよく動くこと、きれいになること、ストレスの軽減になることといったイメージしかなかったのであれば、生き方の知識でもあるという視点もプラスしてみてください。

驚くほど気づきが多くなります。

 

この学びにより自分のエゴに対してうんざりしてしまうこともあります。

これは一人で学ぶにはとても難しい事です。

理由は、欲望、感情は直ぐに人を支配してしまうから。

観たくない自分への気づきは、稲妻が走るような、爆発するような感情で満たされることもあります。

きっと逃げたくなる作業になるかもしれません。

 

本当の自分を観ずに生きていきたくなること、逃げたいこと、

これこそが因果関係(カルマ)を作ります。

因果関係がなくならない限り、人は楽には過ごせない。

いつも繰り返しで躓くことになってしまうからです。

 

 

 

2021sutudio sarada風景

スタジオではもちろん、生徒さん一人一人に向き合うべきテーマが違います。
ヨーガ哲学に深く触れたい人もいれば、ポーズの中から哲学のエッセンスを学び、少しずつ深めていく人など様々です。

プライべートヨガでの特別な時間は、正にこの生き方の知識を受け入れやすいようになっています。

迷いが生じないのでレッスンで学び、マットやスタジオの外でも学び続けることができます。

自ら自問自答をすることで、ある問題点に気づけるので、学びが深まり、ストレスや抱えていた悩みからいつの間にか解放されてるようになります。

結果的にヨーガに触れたことで生きやすい人生を送れるようになっていきます。

 

全ては『わたし』という意識が変わることで学びが深まります。

何故分かるのかというと、マンツ―マンでのプライベートセッションで、その後の様子を生徒さんがわたしに伝えてくれるからです。

最近の変化を嬉しそうに語ってくれることもあります。

 

間違いなく、それはその人の持つ力で変わったことです。

変わり始めると、最初に感じるのが顔の表情。

まっすくな目になりクリアさと輝きが増します。

それはまるで生命を取り戻したかのように輝く表情になるのです。

 

 

スタジオで使うヨーガ哲学の書物

スタジオではまず、このバガヴァットギータ―をおススメしています。

ヨーガの学びがストーリーのようになっているので分かり易いところがあると思います。

難しいサンスクリット単語もたくさんでてきますが、マントラを学んだり、サンスクリット語に触れていくうちに慣れてしまいます。

ヨーガ哲学は勉学として学ぶより自分が落とし込めた時に、気づきと理解に繋がります。

不思議なもので、自分自身の準備ができていなければいくら読んでも、なかなか集中して読めないこともあるようです。

頭で理解することと、体現が出来ていて解ることとは別です。

学んでみるとその違いは分かると思います。

受講して内容を知った先がとても重要です。

ヨーガ哲学の書物とはそのようなものだと思います。

 

ヨーガ哲学・sarada yoshiko

Amazonでも購入可能です。

※スタジオでは販売はしていません

 

『わたし』を純化し、浄化を深める方法

・マントラ

・ヨーガ哲学(聖書、インドの古典的な聖典なども)を落とし込む

・瞑想

・呼吸法

・カルマヨーガ

・ヨーガを深めている人とのセッションにより気づきの場を持つ

※本来はグル(ヨーガを導く聖者)と共に生活をする中で自然と学んでいけます

 

何時間勉強した、読んだ、聴いた、ではなく、グルや指導者と接しながら、その存在そのもから受け取る光のエネルギー、愛のある眼差しなど、接するだけで感じる事も本来は必要な要素です。

 

今、これが気づきの場ですよ、と少し背中を押してくれる存在は大切にしてください。

もちろん書物には、知識として導く力も存在していますので書物から気づけることもたくさんあると思います。

未知なるエネルギーを得られるようになるには、自分が純粋な状態でなければ、気づけないのです。

聖典などを読むときには不思議ですが、入れる時、入れない時、もどかしさを感じる人も多いようです。

 

難しくしているのはいつも『わたし』という意識だと、本当に理解できれば、ヨーガ哲学の教えはするすると自分の中に入ってきて、知識を与え、エネルギーを与えてくれます。

 

どの様な恐怖するらも感じなくなるでしょう。

 

その方法がヨーガ哲学にたくさん記されています。

ぜひ皆さんにもこの学びを人生の中に活かしてほしいと思います。

 

 

ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪
コロナに負けない!
sarada yoshiko

 

 

 

 

《💡この記事のまとめ》
・ヨーガとは生き方の知恵

・聖典から学ぶ本当の知識
・苦しい中に学びはたくさんある!
・気づきを深める
・前進して進もう!
・人生に迷ったらヨガ哲学に触れてみよう
・sarada yoshikoと楽しく学ぶ

 

 

 

《ブログ用コンタクトフォーム》

※予約・お問い合わせ用ではありません

     

     

    ご連絡・体験は、LINEお友達追加!

     

    《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》

    💡プライベートヨガ

    💡ヨーガセラピー

    💡ヨガバンドエクササイズⓇ

    💡プライベート講座6回スペシャルコース

    👉インストラクターの紹介

    👉About Sarada Yoshiko  Yoga alliance

    SNS配信情報

    ☆ホームページ

    ☆Facebookページ

    ☆Instagram

    ☆YouTubeチャンネル

    saradayoshiko

    ☆クラスについての相談・予約などはこちらから
    📧お問い合わせ・予約

    💡LINEから予約できる方は申請ください

    【studio-sarada】
    横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

    和室スタジオ studiosarada

    studio sarada© 

    無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion

    関連記事