ヨーガ哲学/ バガヴァットギーター – studio-sarada  プライベートヨガ専用スタジオ 横浜市神奈川区
toggle
『自立と自律を軸に自由を得る』伝統的な ヨーガと瞑想を実践しながら伝えています。ヨーガと出会った日から人生も変わる!
2021-06-11

ヨーガ哲学/ バガヴァットギーター


バガヴァットギータ

ヨガ哲学の書

 

今回は、studio saradaで約8割の生徒さんが学んでいるバガヴァットギータ、ヨーガ哲学の魅力についてです。

今すでに哲学を学んでいる生徒さんも一緒に確認してみてください。

ギータは日々のストレスや人との争い、問題、生きる意味やその智慧を与えて気づかせてくれるのが聖典です。

ヨーガを学んだことがある方はヨーガスートラを先に学ぶ機会も多いかもしれません。

バガヴァットギータはヨーガの知識をわかりやすく18章で完結しています。

ただヨーガなので、頭で考えて理解できる範囲は前半の1~6章くらいまでになりますが、あとは直感、霊感などいつも使う五感や思考以外の部分で理解をして感じる必要があります。

 

一言で宇宙を感じるといわれても・・・・となってしまいます(笑)

一度理解が出来てしまえば、いつでもどこでもその宇宙観は感じることができると思います。

 

ある程度ならばどなたにも読み進められる内容ですが、辞書で調べた言葉の意味では通じない部分もあります。

そんな時には教えを導いてくれる存在、いわゆる専門の先生が必要です。

理解が深まると一人で学びだすことできますし、独りで学んでいればそのうちに同じ方向で学ぶ仲間と出会う事もあると思います。

お互いに調和しながらそれぞれの考えやヨーガの体験を聴くことも勉強の切っ掛けにもなりますし深まります。

 

実際にスタジオで学んでいる生徒さんも様々な考え方があって、学び方も百人百様。

どの学び方でも間違いではないと思います。

例えば、1章から18章まで、とにかく全体の流れをつかみたい方、

自分の成長に合わせてじっくり進みたい方、どちらもペースは違いますがしっかり学ぶ姿勢は同じです。

 

そして面白い事に、心を開いて学ぶ姿勢にバガヴァットギータはその人のペースに自然と寄り添いながら理解の場を与えてくれているようにも思えてくる時があります。

まるでバガヴァットギータが生きているかのように。

ただの読み物ではなく生きた智慧だとも感じます。

数千年以上の時を超えても、現代の私たちに膨大な恩恵を与えてくれます。

実のところ、この智慧とアーサナの理解も別物ではないのです。

哲学に向き合う事でポーズが深まり、ポーズを深めていくとココロは知識へ向いていったり、

ヨーガは※四つの柱でバランスがとれているのだと感じることができます。

ジニャーナヨーガ、カルマ・ヨーガ、バクティー・ヨーガ、ラージャ・ヨーガ

studio saradaバガヴァットギータ―

私自身にもいまだに恩恵を与え続けているギータですが、最近はヴェーダへの理解も深めたいと感じるようになってきました。

今までの点だった理解をしっかり歴史の流れにしよう!そん感じでしょうか。

昔はインドの聖典の歴史の流れを読むだけで頭に入らず、集中して読めない時期もあったのですが、今は興味深々な状態です。

聖典というのはその人に準備が出来なければ、頭で読み漁ってもココロにずっしり響きません。

正にこれがわかりやすい例ではないかと思います。

もちろん、身近にヴェーダを学ぶ人はぐっと減りますが、先ずは自分が思うまま、興味をもつままに素直に向き合ってみるような感じです。

ヴェーダを生徒さんにお伝えできるようになるのかは、まだ先のことはわかりません。

だただた、学びたい気持ちは高まります。

日本で学ぶには限界もあるので出来るところまでやってみよう!そんな覚悟です。

 

ヴェーダのマントラを覚えてみることであったり、祈りの時間を出来る限り作って瞑想とプージャを行ってみるなど、先ずは出来る事をやってみる。

気になることや自分の成長を感じることは敏感に行動をするように結びつけることが大事だと思います。

特に聖典に基づくような成長は素直に。

ヴェーダはヨーガにとっても別物ではなく、時代の流れの原点になります。

インドの聖典といわれている全ての原点です。

実のところ、いまだにヴェーダの時代から同じマントラを唱えていること、ヴェーダを感じる機会があることも改めて理解してみよう、知ってみよう、感じてみよう!そう思える切っ掛けになっているのかもしれません。

魂が喜ぶ学びを大切に。

シヴァナンダヨガ

 

ヨーガ哲学の学びから健康に!
ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪
sarada yoshiko

 

📚バガヴァットギータ

ヨガ哲学の書

 

 

《💡この記事のまとめ》

・インドの聖典、ヴェーダ

・バガヴァットギータはヨーガの知識と教え

・ココロを解放して聖典と向き合う

・あなたのペースを大切に

・sarada yoshikoと楽しく学ぶ

 

 

 

 

 

 

《ブログ用コンタクトフォーム》

※予約・お問い合わせ用ではありません

     

    ご連絡・体験は、LINEお友達追加!

     

    《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》

    💡プライベートヨガ

    💡ヨーガセラピー

    💡ヨガバンドエクササイズⓇ

    💡プライベート講座6回スペシャルコース

    👉インストラクターの紹介

    👉About Sarada Yoshiko  Yoga alliance

    SNS配信情報

    ☆ホームページ

    ☆Facebookページ

    ☆Instagram

    ☆YouTubeチャンネル

    saradayoshiko

    ☆クラスについての相談・予約などはこちらから
    📧お問い合わせ・予約

    💡LINEから予約できる方は申請ください

    【studio-sarada】
    横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

    和室スタジオ studiosarada

    studio sarada© 

    無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion

    関連記事