ヨーガ哲学/エピソードから読み解く
実践して学んでいこう!
ヨーガ哲学を更に深めて強化していきます!
このプログラムを学ぶにはいくつかの条件があります。
起こった出来事を直感で解説すること。
ヨーガ哲学の知識をフルに活用して、
自身の直感力とヨーガ哲学のこれまでの知識を振り絞って、
なぜ、この様なことが起きたのかを解説してもらいます。
脳の働きである思考だけでは、
エピソードの内容やミラクル体験を読み解くことはできません。
実際にあったリアルな話を題材にしています。
ただの物語ではありません!
不思議!と思う感覚は思考です。
宇宙意識ではどんなことも繋がります。
そしてそれは奇妙にもぴたりとタイミングが合います。
今年から、ヨーガ哲学を深めてきた生徒さんの為に、
ミラクルなエピソードを用いて、
ヨーガ哲学を直感で読み解く訓練を開始しました。
エピソードの内容は、
摩訶不思議なsarada yoshikoが直接対面した内容、
必然的に出会った人の話、
こんな事はそうそう起きないだろう!
といった話がほとんどです。
実際は、ヨーガ哲学を学ぶ生徒さんに、
ミラクル体験をしてもらい、
それをシェアできるのが一番の教材になります。
しかし、なかなかミラクル体験というのも無かったりします。
ちょっとした仕掛けをして、
生徒さんにも体験しやすいように、
プレ体験をしていきながら、
ご自身が体験する日が来た時に、
ヨーガ哲学で解決できるように、
今、その準備をしていく段階になります。
もしあなたの身近にあり得ないことが起きたとしたら、
あなたはヨーガ哲学でどのように解説することができまか?
自分を信じて、
直観力をフルに使って、
冷静に物事の流れやこれから起きてくること、
どんな専門家でもお手上げになる事態はいくらでもあります。
出来事をひも解いていける力を持ってください。
今回のエピソードは、
作り話でないから学べる内容がたくさんあります!
エピソードを読み解くには、
基本となるバガヴァットギータ―18章までを、
濁りなく正しく解釈して理解していないと、
説けない内容だと思います。
ヨーガ哲学を深めた領域に何があるかというと、
全ての解決法は直感です。
実際に10章以降のギータ―のお話は、
直感から理解することが可能となります。
全てに意味があり、繋がっている。
ミラクルなことは必然として起きるのだと、、
改めて感じることが出来た時に、
宇宙を感じることができるようになります。
宇宙は偉大です。
宇宙意識は人間の力をはるかに超える神聖な力です。
日常生活の小さな出来事が、
細やかなことに感じられるようになります。
今の苦労は、
いつか終わりを迎えるだろう、
その予測もできるようになります。
解決したい気持ちや急ぐ気持ちは、
心の作用です。
心が優先してしまう時期は解決し難い状態です。
だからこそ悟り、
心身を宇宙にゆだねることが大切なのです。
今、一番苦しい状況が永遠でないなら、
ちょっとくらい苦しい状況も経験してみよう!
そんな風に思えると、
色々なことが経験になり、
あっと言う間の出来事になります。
今の状況は永遠ではありません。
出来れば若い世代にもヨーガ哲学を学んでほしい気持ちはあります。
しかし10代や20代は困難な状況や初めての経験をする
とてもパワフルな時期です。
いきなり成功をしても、
なぜ成功できたのかを論じるのは難しいところだと思います。
30代に入ってたくさんの経験を踏まえて、
これまでの努力や至らなかったことに、
自分なりに読み解くことが出来るようになります。
酸いも甘いも経験した30代~50代は、
人生の経験が積まれています。
心からヨーガ哲学に耳を傾けていきたいと感じたり、
その必要性を感じる年ごろなのかもしれません。
そして深みのある人生を謳歌できるようになります。
👉10代~20代の若い世代は、
とにかく色々なことに挑戦してみてください!
成功と失敗の経験をたくさん重ねて、
どんなことにも努力を惜しまないようにしてみてください。
お金では買えない貴重な経験になります。
この経験が、将来の自分を助けてくれるでしょう。
無駄な経験など一つもありません。
👉30代~70代では、
なぜ今の自分があるのかを自問自答しよう。
自分で今の状況を築いてきました。
その状況に満足できるなら、
そのまま前進していけます。
でも不満ばかりが募るならば改善する必要があります。
自問自答しても道が開けず、
ただ、ただ苦しいと感じる時は、
物事の考え方や直感力を学ぶ必要があるかもしれません。
直感力は、
どんな時に直感力が働くのかなど、
それを理解している人から聞く必要があります。
時々、思考と直感を混同してしまっている方がいます。
質問や分からない事を聞ける環境を持つことで、
前進することができます。
studio saradaではそのお手伝いをしています。
ヨーガ哲学についてのブログはこれまでにも
数多く紹介してきました。
気になったブログはぜひ読んでみてください!
※エピソードで学ぶ、実践的なヨーガ哲学のクラスでは、
基本のベースを学んだ生徒さんに提供している内容です。
詳しくはスタジオへお問い合わせください
ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪
sarada yoshiko
《💡この記事のまとめ》
・エピソードから学ぶ
・ヨーガ哲学と直観力/直感力
・ミラクル体験をしよう!
・キャンセルポリシーを守ろう
・あなたのペースを大切に
・sarada yoshikoと楽しく学ぶ
《ブログ用コンタクトフォーム》
※予約・お問い合わせ用ではありません
LINEお友達・募集中!🐰追加してね!
※生徒さん連絡としても活用中です
💡お問い合わせから返信が無い場合、
メール自体が届いてない可能性があります。
LINE@から連絡を頂けると幸いです☆
《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》
👉About Sarada Yoshiko Yoga alliance
SNS配信情報
☆ホームページ
☆Facebookページ
☆Instagram
☆YouTubeチャンネル
☆クラスについての相談・予約などはこちらから
📧お問い合わせ・予約
💡LINE@から予約できる方は申請ください
→ご質問などもLINE@で受け付けています!
【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

Copyrigh©2025 studio sarada
無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion