saradayoshiko/宇宙からのメッセージ② - studio-sarada プライベートヨガ専用スタジオ 横浜市神奈川区
toggle
『自立と自律を軸に自由を得る』伝統的な ヨーガと瞑想を実践しながら伝えています。ヨーガと出会った日から人生も変わる!
2025-07-30

saradayoshiko/宇宙からのメッセージ②


起こることの意味

©sarada yoshiko白衣

 

前回のブログでは、

バイクの事故と娘の状況をテーマにしました。

宇宙からのメッセージ①

 

その後、

気になる方も多いと思います。

 

 

どんな治療をしているのか、

娘の心境なども含めて、

お伝え出来る範囲で綴りたいと思います。

※一部、割愛させていただきます

 

 

 

 


7月19日 退院した日

柔整師yohsikoが働く整骨院へ行きました。

怪我の程度、

これからの治療について、

また自宅での療養についてなど、

治療プランをイメージするためにも、

とにかく院長に一度会わせて、

診てもらおうと思いました。

 

 

骨折の有無が分かり難い状態ですが、

腓骨も骨折しているかもしれない。

そんな院長の見立てでした。

この日は、

酸素カプセルに入って、

患部のアイシングをして、

超音波、

整骨院独自の施術など、

応急処置をしてもらいました。

 

翌週からは、

整骨院が提携する整形外科へ行き、

状況を判断してもらいます。

 

実は、前回に入院していた病院の担当医が、

新人の女医さんでした。

提携する整形外科で診てもらったところ、

もう一つ骨折が見つかりました。

う・・・ん。。

新人あるあるです。

 

X線の画像とCTの画像には、

骨折のラインがくっきり出ているのに、

新人の医師には見えなかったようです。

©saradayoshiko娘の骨折1

※右第四指、末節骨骨折

 

 

©saradayoshiko娘の骨折2

※見つかった腓骨の骨折

 

 

 

病院によって、

医者によって、

見落とし、見過ごしが起きる事があります!

とにかく信頼できる治療院へ行き、

早めに処置をしてもらうことです。

 

だれでも新人時代はありますが、

見落としによって、

後遺症や手遅れになってしまっては、

どうにもなりません。

 

 

 


 

7月21日  謝罪の日

©saradayoshiko謝罪の場で

 

 

この日は、

お友達のご両親が謝罪の場を設けてほしいとのこと。

わざわざお越しいただくのも・・

と思いますが、

相手の気持ちが収まらないのでしょう。

移動アクセスのし易い場所を指定して、

人生で初めて、

謝罪を受ける、

というのを経験しました。

意外と緊張します。

事故をした当人は、

年齢も娘と近いので、

考えることや行動も似ています。

相手だけが悪いということでもないと思います。

お互いに、学ぶべきことがあり、

今回の事故になったわけですから。

親御さんの気持ちは痛いほど理解できます。

言う事を聞きたくない年頃の気持ちも解ります。

でも、もし死んでしまったら・・

この危機管理は、

危ない経験、

痛い経験をしないと

学べないのかもしれません。

 

 

 


7月22日 提携先の整形外科へ

©sarada yoshiko事故後の様子

 

退院後、

足の腫れは少しずつ引いてきていますが、

それでも血腫の残りが気になります。

 

やっと整形外科へ行くことができました。

もう一つ骨折があることも判明しました。

腓骨の骨折です。

画像ではしっかり骨折線があるので分かります。

場所が場所なだけに、

この骨折に関しては固定はせずに、

自然治癒するのを待つことになりました。

それよりも、

血腫や腫れを何とかする方が大切です。

毎日、アイシングをして、

整骨院の酸素カプセルで治癒力を高め、

超音波で治癒速度を速め、

柔整師yoshiko が整骨院の手技しています。

そんな毎日ですが、

正直、今回の治療は全て自賠責なので、

保険適応ではなく、

保険会社によって支払いをされています。

娘はバイクの後ろに乗っていて、

事故をしているため、

全て負担をしていただいている状態です。

バイクの子も、走行の状況からすると、

今回は 車:バイク=9対1です。

 

どれだけの治療費になっているのか・・

もし自費だったら・・

そう考えると恐ろしい金額かもしれません。

 

 

 

 

 

 

7月23日以降

毎日、整骨院へ通い、

これからは週一のペースで整形外科へ行きます。

病院三昧です。

 

 

バイクの免許にあこがれ、

先輩にバイクに乗せてもらい、

どうしても楽しみたい年頃の娘。

今回の事故から、

バイクの免許は一切取らないと、

気持ちが切り替わりました。

親としてはホッとしています。

 

人を乗せて事故になるくらいなら、

自分ひとりで運転をしてほしいですが、

もし事故になったら、

今回の程度では済まないと思います。

本当に運が良かった。

 

打ち所が悪ければ、

簡単に人は死んでしまいます。

 

後悔しない人生であるためにも、

若い世代には、

もっと危機管理を持った生き方をしてくれると、

良いのかと思います。

 

実は、娘は事故をする前に、

YouTube動画などで、

バイクでの事故など、

たくさん観て、

わかったつもりになっていました。

 

今回は、

自分が体験し、

事故を起こした瞬間と

身体が投げ出され、

路面に叩きつけられた時の記憶がある、

と言っています。

少しトラウマになっているようですが、

映像と体験は全然違います。

 

でも出来ることなら、

映像を観て、

もっと想像する事ができると、

良かったのかもしれません。

 

吉とでるか、

それとも凶となるかは、

その人の考え方、行動次第です。

ヨーガ哲学でも、

起こる前に想像して行動せよ。

3度考えて行動せよ。

言動には気をつけよ。

たくさんの警鐘が記されています。

 

スマホで、

なんでも経験したつもりになってしまう、

この世の中ですが、

いつの時代も、

気を付けることには何も変わっていません。

 

 

ヨーガ哲学が伝承されてきた、

数千年前からも、

気を付けるべきことは、

今と何も変わっていません。

 

 

人の生活が便利になっても、

言動には気を付けて行動すること。

これが己を守る道です。

 

残念ながら、

娘は経験という道から学びましたが、

そのカルマはまだまだ続いています。

全治3か月。

とても長い治療期間ですが、

少しでも治癒するように、

今は見守っています。

 

今回の①②のブログは、

10代の子供をもつ親御さんや、

自由になりたい若者たちへ、

少しでも役立つ情報であればと思い、

紹介しました。

 

人生には色々なことがありますが、

原因と結果の関係は切ってもきれません。

気付けることが重要です。

気づきの多い人生を送ってもらいたいと、

心から願っています。

 

 

 

ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪
sarada yoshiko

 

 

 

 

 

 

《この記事のまとめ》

・突然の事故

・宇宙からのメッセージ

・生かされることの意味

・下腿血腫

・努力して得るもの

・継続は力なり

・人生にヨガを!目標達成しよう!

・多くのことを学び、人生に落とし込む

・あなたのペースを大切に
・sarada yoshikoと楽しく学ぶ

 

《ブログ用コンタクトフォーム》

※予約・お問い合わせ用ではありません

     

     

    LINEお友達・募集中!🐰追加してね!

    ※生徒さん連絡としても活用中です

     

    💡お問い合わせから返信が無い場合、

    メール自体が届いてない可能性があります。

    LINE@から連絡を頂けると幸いです☆

     

     

    ©sarada yoshikoトラブル解決

     

     

     

     

     

     

     

    《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》

    💡プライベートヨガ

    💡ヨーガセラピー

    💡ヨガバンドエクササイズⓇ

    💡プライベート講座6回スペシャルコース

    👉インストラクターの紹介

    👉About Sarada Yoshiko  Yoga alliance

    SNS配信情報

    ☆ホームページ

    ☆Facebookページ

    ☆Instagram

    ☆YouTubeチャンネル

    saradayoshiko

    ☆クラスについての相談・予約などはこちらから
    📧お問い合わせ・予約

    💡LINE@から予約できる方は申請ください

     →ご質問などもLINE@で受け付けています!

    【studio-sarada】
    横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

    ©sarada yoshiko証明書

    Copyrigh©2025 studio sarada 

    無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion

    関連記事