sarada yoshiko(シャラダ ヨシコ)
柔道整復師(国家資格)になる!
治療家を目指したい理由はもっと一人一人にあったヨーガを的確に、そして専門的に提供したいからです。
運動をしているのにいつの間にか知らないうちに怪我までしていた、
無理な指導方法から怪我をしてしまう、など最近は運動と怪我がセットになってしまった印象を受けています。
一番多いのが、本人も気付かないうちの怪我です。
studio saradaでは既に怪我を抱えてヨガをしにくる方もいるので、怪我のルート、原因も一緒に考えるようにしながら指導をします。
欲を言えばもっと、もっと診る力が養えるといいのに、と感じます。
こんな日々のやり取りが、厳しい学校生活を乗り越えるパワーになっているので、スタジオをしながらとても励みになっています。
わたしの仕事は、人のココロとカラダに向き合う仕事です。
とても責任の重い仕事です。
既に体に怪我をされている方、自分自身に何か諦めかけている方に元気を取り戻してほしいと願って、どんなことにでも力になれるよう皆さまへ提供していけるように頑張っていきたいと思います!
いつも原動力を頂き感謝しています。
柔道整復師への道 レポート
私がどのようにしてヨガ活動もしながら国家資格にも挑戦し、晴れて柔道整復師になるのか・・・包み隠さずに実況報告していきます!夢は必ず叶えます!
2013年 4月 ヨーガインストラクタへ
2017年4月 スキルを磨くため準備開始
2018年9月 柔道整復師の学校へAO入試で合格!
2018年11月 入学前の課題
2019年3月末 柔道整復師のためのテキスト到着
まだ渡されていないテキストもありますが・・3年間の学びは本当に深いと思います。
実は入学前に課題があり、授業の先取りのような内容ですがやっていました。
2019年4月 柔道整復師の専門学校へ入学(午後クラスの特修コースへ)
18歳~高卒生が多い環境ですが切磋琢磨する場所になります。
世代を超えた環境はきっと学びが大きいと思います。
4月上旬からは授業も開始しました!
高校時代以来、懐かしい机と椅子。
椅子があまりに硬くてお尻が痛くなるので私はクッションを利用してます。
柔道は苦手な動きに苦戦しながらたくさん学びました。
実技試験は無事にクリアしました。
この1年は本当にあっと言う間で、いつも勉強ばかりしていた気がします。
実技では包帯、筋肉や靭帯の損傷など、独学では到底難しいことを教えてもらえるのでありがたい環境に感謝します。
2020年5月 コロナで学校は一時休校になっています。
2年生は教科数も多いので課題も量はたくさんありました!
6月より再開して学校も始動します!
遠隔授業などオンラインも今後は主流になりそうです。
※更新:2020.5.26
《コメント》
このページでは柔道整復師を目指すために、そして国家資格を無事獲得し仕事に活かしていくための道をリアルに紹介していきたいと思います。
今後にご期待ください!
SNS配信情報
☆ホームページ
https://saradayoshiko.com/
☆Facebookページ
https://www.facebook.com/Sarada-Yoshiko-Yoga-1724104127801206/
☆Instagram
https://www.instagram.com/sarada_yoshiko/
☆YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5IeDZeYkcshwVGrNzIM3fg?view_as=subscriberYouTube
☆クラスについての相談・予約などはこちらから
💡LINEから予約できる方は申請ください
【studio-sarada】
横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)
