メンタルからアプローチ ヨガ1/ 許すこと – studio-sarada  プライベートヨガ専用スタジオ 横浜市神奈川区
toggle
『自立と自律を軸に自由を得る』伝統的な ヨーガと瞑想を実践しながら伝えています。ヨーガと出会った日から人生も変わる!
2018-09-21

メンタルからアプローチ ヨガ1/ 許すこと


許すことで自由になる

今までにどれくらい、許すことができましたか?
※私自身のことも含めて考えたいと思います

自宅マンションからの景色

 

人間にとって許しがたいことをすっぱり許す!というのはとても難しく感じてしまうし、実際に心から本当に許す、というのは大変なのだと思います。

まして、それが大事であればあるほどに。。

 

最近、日本でも世界でもこの許すことの尊い意味が薄れてきてしまっているように思います。

私自身、許し切れていないことが無いかどうか、それは本当に許せているのだろうか・・・問いかけています。

 

 

あなたは、どんな時に許せないですか?

・理不尽なことにあった時

・騙されてしまった時

・暴言・暴力をされた時

・人としての尊厳を失った時

・立ち直れないくらいの悲しいい感情がある時

・努力が報われない時

 

きっとこれ以外にもたくさん許せなくなる時のリストが出てくると思います。

どれも原因として共通しているのは、対人であること。

許せないような出来事が起きた時、人は誰でもその状況を疑うし、悲しくて辛い気持ちに押しつぶされてしまいます。

特にまだ経験の必要な若い頃は、心のコントロールは本当に大変なことだと思います。

私自身、恥ずかしながら10代のころはタマス(鈍性)な心でいっぱいでした。

※ヨガ哲学のページ 『3つのグナ』

嫌なことがあれば長いこと引きずり、なかなか忘れられないなど・・コントロールすることが難しかった時代を思い出します。

 

大人になれば様々な経験もします。

もっと早くに許しておけば良かった、など自分の経験から学べることもいくつかあるので、許すことでどれだけ心が自由になりその呪縛から解放されるか・。

経験を少しずつ積んでいけるとコントロールするための判断がしやすいし、これは仕方ない、許した方がお互いに幸せになれる、など理性で物事を考えられるようになります。

 

ただ、問題はその理性も失うほど許すことが出来ず、ただただ苦しんでしまう状況まで自分が追い込まれると大変に辛い状況になります。

頭では理解していても、ずっと暗闇のなかで過ごしてしまう事になります。

たとえ自分には非がなくても、そのような状態では『今を生きる、今を大切にすること』なんて気持ちにはなれないのかもしれない。

ヨーガでは日ごろから自分と向き合うように内観力を高め、なせそう感じるのか、それに引っ張られないように眺めます。

感情で思ったり、考えたりする雑念は仕方ないけど、引っ張られないように眺める。

少し距離を置くとイライラしたり、傷ついた気持ちが鎮静されてたりします。

 

 

許すために

このブログでは、私自身の過去に起きた出来事や許せない辛い経験をしたことについては語るつもりはないです。

ただ一つ言えるなら、それらを時間をかけてでも許せたことで、気持ちも人生も楽になり今自分がここにいる、自分の存在も大切に思える、そんな風に変わったと思います。

許すことで、手放し、マイナスからプラス方向に変わってきたたことには実感しています。

時間がかかっても許しが人生を左右するなら、どこかのタイミングで許せた方が人生はハッピーになります。

ココロから楽しくなれます。

楽しい気持ちやそのパワーを人に分けることもできます。

辛い思いをした分、相手の心の痛みも分かります。

許せない経験から許せた経験へ変わるのはとても大きな経験になります。

 

 

 

 

 

【ことたま】からの許し

【人を呪わば穴二つ】

昔からある言葉ですが、これは本当だと思います。

この言葉の意味は、人を呪うならば自分の分も含めて穴を掘りなさい、といった意味。

人を害すれば自分にも返ってきます。

その時は許せない感情があっても、少しずつ感情を浄化し自分と向き合い、正しい方向へと導いてあげた方が大きな学びになります。

 

 

 

 

ヨガの視点

悪意ある行為をされても、やり返すことはしません。

それはカルマとなって自分に跳ね返ってきます。

ことたまと同じく、自分の心を浄化し改めることが必要だと説いています。

八段階のヨーガでも学んだように、人生は自分がどのように向き合うかで浄化の速度も深さも変わります。

実はこの八段階のヨーガを一つ一つ丁寧にクリアするには大変な努力も必要だと思います。

どのような時でも人を傷つけないよう、誠実でいられるように過ごす。

ヨーガは生き方そのものです。

時には様々なことで試されることもあります。

ついエゴがでて、その自分に幻滅してしまうこともあります。

それでも愛や経験をして学び、進む為には一つ一つクリアしていく必要があります。

人間の心とはそれだけ厄介で、コントロールするのも大変なのです。

自由になるにはしがらみから自分を手放していくことで得る事ができる。

 

 

 

許すことは究極の愛

どの様な許しがたい事でも、相手を理解し、心から許せるのだから母性・父性にちかい神のような愛の行為になります。

憎しみがなく、妬みもなく、嫉みさえもなく、相手を理解して許せる事は、その悪意のあった行為やその人すらも全て愛情で包み込めることになります。

世の中から心の闇を消すなら、輝く光でそまま包むのが一番良いのではないかと思います。

自分の中に許せる切っ掛けを見つけたり、自分から変わろうとすることで出来る事はたくさんあります。

心は色々とふらついて自分自身を見失ってしまったりもしますが、数千年前からのヨーガの教えや日本でも古くからあることわざ、たとえ話など、ヨーガ意外にも参考になることはいくらでもあります。

 

現代人の心の闇はどこまで深まっていくのだろうか・・・と考えると、ヨーガの知識から私なりにひも解いてみることで、ヨガとの関わりや人生が生きやすくなるのではないか、またそのヒントがたくさんあるのではないか・・そんな風に感じています。ヨーガに限らず、日本には素晴らしい考え方や人を思いやる心があるので自分なりの許し方を研究してみるのも良いと思います。

 

ヨーガが深まると全てのことが愛に満ちるとは本当にそうだと思います。

わたしもまだまだコントロールが必要なこともあるし、こんなところにエゴがあった!と気づくこともたくさんあるので、バランスを保ちながら自分なりの自由とはどの状況なのか、をじっくり向き合っていたいと思います。

 

 

この心をテーマにしたシリーズは以前からブログにしたいと思っていました。

今後の予定は、失敗のない人生とは?、非常識になるすすめ、人類最大の敵は?、

不健康は伝染する、自分を操る、などです。

私の考えが全て正しいわけではないのですが、一つの例として受け止めて頂けると助かります。

テーマ的に難しい内容なので興味ある方は読んでみてください。

ココロとカラダを整えてごきげんライフで過ごしましょう♪

sarada yoshiko

 

 

 

《💡この記事のまとめ》

・許せる頻度を多くしてみる、

・許せる切っ掛けを探してみる

・なぜ許せないのかを考えてみる

・自分の気持ちを眺めてみる

・許しは愛の究極のかたち

 

 

 

 

《ブログ・コンタクトフォーム》

     

     

    《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》

    💡プライベートヨガ

    💡ヨガバンドエクササイズⓇ

    💡プライベート講座6回スペシャルコース

    👉インストラクターの紹介

     

     

     

    SNS配信情報

    ☆ホームページ
    https://saradayoshiko.com/

    ☆Facebookページ
    https://www.facebook.com/Sarada-Yoshiko-Yoga-1724104127801206/
    ☆Instagram
    https://www.instagram.com/sarada_yoshiko/
    ☆YouTubeチャンネル
    https://www.youtube.com/channel/UC5IeDZeYkcshwVGrNzIM3fg?view_as=subscriberYouTube

     

    saradayoshiko

     

    ☆クラスについての相談・予約などはこちらから
    📧お問い合わせ

    💡LINEから予約できる方は申請ください

     

    【studio-sarada】
    横浜市神奈川区 プライベートヨガ専用スタジオ(スタジオ シャラダ)

     

    2021studio saradaごろにゃん

    studio sarada© 

    無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion

    関連記事